JGAPとは
GAPとはGood Agricultural Practicesの頭文字を取ったものであり、農畜産物を生産する工程で生産者が守るべき管理基準とその取り組みのことを指し、「良い農業の取り組み」や「農業生産工程管理」などと訳されます。
JGAP/ASIAGAPは『GAP』のひとつであり、日本で作成された基準です。そのため、国内/アジアに適した内容となっています。
※ASIAGAPの2028年終了されJGAPへの一本化されます。
一般財団法人日本GAP協会が、「認証プログラムの開発」、「管理、運営」、「普及、広報」を行っています。
生産者が守るべき管理基準とその取り組み
項目 | 青果物 | 穀物 | 茶 |
---|---|---|---|
農場管理の見える化 | 5 (0) | ||
経営者の責任 | 5 (3) | ||
人権の尊重と労務管理 | 3 (6) | ||
教育訓練・入場者への注意喚起 | 2 (1) | ||
外部組織の管理 | 1 (2) | ||
商品管理 | 5 (3) | ||
生産工程におけるリスク管理 | 7 (0) | ||
作業者および入場者の衛生管理 | 1 (4) | ||
労働安全管理および事故発生時の対応 | 2 (4) | ||
設備・機械・器具等の管理 | 4 (1) | ||
エネルギー等の管理、地球温暖化防止 | 1 (2) | ||
廃棄物の管理および資源の有効活用 | 2 (0) | ||
周辺環境・生物多様性への配慮 | 1 (1) | ||
土の管理 | 1 (3) | ||
水の管理 | 2 (1) | ||
圃場・施設の管理 | 2 (2) | ||
種苗の管理 | 3 (1) | ||
農薬の管理 | 17 (3) | ||
肥料等の管理 | 6 (4) | ||
精米専用 | 5 (0) |
JGAP/ASIAGAP認証農場数
全体的には、2021年を堺減少していますが、青果物に対しては増加傾向にあります。
品目リスト(JGAP)