安全な農作業への取り組み(労働安全衛生法)


主な安全衛生関係法令

  1. 労働安全衛生法(管理、機械、教育、健康等)安全衛生規則、有機則、酸欠則、クレーン則他
  2. 消防法(引火性燃料の取扱等)危険物の規制に関する政令、条例
  3. 毒物及び劇物取締法(農薬の取扱等)

労働安全衛生法

注意

農業法人には適用されるが、家族経営による個人農業者には適用されない。(労働安全衛生法)

  1. 安全衛生管理体制(各種管理者、安全衛生委員会等)
  2. 危険又は健康障害防止の措置(機械、材料、作業行動等)
  3. 機械、有害物等に関する規制(定期自主検査、化学物質等)
  4. 就業に当たっての教育(雇入れ時教育等)
  5. 健康の保持増進(各種健康診断、健康教育等)
  6. 就業制限業務従事者の資格(免許、技能講習、特別教育等)

労働安全衛生規則

「労働安全衛生法」(「法」)は、規制の骨子を、「労働安全衛生規則」(「則」)は、その詳細を規定。

  1. 管理者の選任 (安全管理者、衛生管理者、作業主任者等)
  2. 安全衛生委員会(委員の構成、審議事項等)
  3. 安全衛生教育 (雇入れ時教育、危険有害業務特別教育等)
  4. 就業制限 (免許・技能講習・特別教育)
  5. 機械の安全基準(機械による危険の防止)
  • 荷役運搬機械(フォークリフト、不整地運搬車等)
  • 建設機械等 (油圧ショベル、ホイールローダ等)

注意

トラクターなど車両系農業機械は、現在非該当。

  1. 衛生基準 (作業環境、保護具等)

管理者の役割(則2条~則18条)

  1. 総括安全衛生管理者(事業者、工場長等)
  • 安全管理者、衛生管理者を指揮し、全体を統括管理
  1. 安全管理者
  • 安全に関する技術的管理(巡視、機械等による災害防止等)
  1. 衛生管理者
  • 衛生に関する技術的管理(巡視、健康管理、熱中症対策等)

注意

事業場の人数及び業種等により選任義務は異なる。


安全衛生委員会 (則21条~則23条)

  1. 委員の構成等
  • 事業者(管理者)と労働者の協力が必須のため、会社側委員と労組推薦委員は同数(総数に定めはない)
  • 毎月1回以上定期的に開催
  1. 主な審議事項
  • リスクアセスメントの結果及び改善計画
  • 健康診断、作業環境測定結果等
  • 安全衛生に関する労働者の意見や要望等
  1. 議事録の周知(情報の共有化)
  • 会議の内容を労働者全員に周知(周知方法に定めはない)

安全衛生教育(法59条~法60条)

  1. 雇い入れ時(採用時)
  2. 作業内容変更時(配置転換時に、雇い入れ時と同様に)
  3. 危険有害業務に従事する人への特別教育
  4. 職長教育(建設業、製造業等の初級管理者対象)(農業は適用外)

雇い入れ時安全教育(則35条)

  1. 機械、原材料等の危険有害性及び取扱方法
  2. 安全装置、有害物抑制装置、保護具の性能及び取扱方法
  3. 作業手順
  4. 作業開始時の点検
  5. 発生するおそれのある疾病の原因及び予防
  6. 整理整頓及び清潔の保持
  7. 事故時等における応急措置及び退避

注意

農業法人は、全ての事項に関する教育が必要!


主な特別教育(則36条)

  • フォークリフト(最大荷重1t未満)
  • ショベルローダ、フォークローダ(最大荷重1t未満)
  • 不整地運搬車 (最大積載量1t未満)
  • 不特定の場所を自走できる機械(機体重量3t未満)
  • 高所作業車 (作業床の高さ10m未満)
  • クレーン(吊り上げ荷重5t未満)

注意

これらより大きな機械は、技能講習が必要

  • 研削砥石の取り換え、試運転作業
  • アーク溶接機での溶接、溶断作業
  • チェーンソーによる伐木作業(胸高直径20cm以上)

機械の安全基準(車両系荷役運搬機械)

  • 労働安全衛生規則で各種機械の安全基準を規定以下はフォークリフトなど車両系荷役運搬機械の事例
  • 作業計画 ・・・広さ、地形、機械能力等に適応した作業計画
  • 作業指揮者・・・計画に基づき作業の指揮
  • 制限速度 ・・・地形、地盤の状態等に応じた速度の設定
  • 転落等の防止・・・必要な幅員、地盤沈下防止、路肩崩落防止
  • 接触の防止・・・立ち入り禁止、誘導者の配置
  • 運転位置から離れる場合の措置・・・原動機の停止、逸走防止
  • 定期自主検査・・・年次・月次の定期検査、毎日の使用前点検

出典:農作業安全に関する指導者育成研修(オンラインコース):農林水産省

参考:農作業安全の啓発資料:農林水産省


投稿はありません


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

農作業を安全に!

基本的な考え方

投稿はありません

熱中症対策

投稿はありません

【広告】


【広告】


PAGE TOP